

KUNITACHI BREWERY
・
フォローする冬のあわい / Belgian Pastry Stout 樽
黒ビール系9.5%樽10L
商品規格:10L樽
take.4
ABV : 9.5%
SRM:139.32
FG : 1.032
醸造士 : 斯波 克幸
今年もこのビールをお届けする季節がやってきました。今のところKUNITACHI BREWERYただ一つの黒ビールです。麦芽と非麦芽を10種類以上組み合わせ、多様なスパイスと副原料、そしてホップと酵母由来のアロマで重層的な香り付けを行った洋菓子のような甘みのある味わいを表現するシリーズです。
初めにチョコレートやカカオ感、そしてバニラ、バナナ、シナモン、クローブ、レーズンやプラム、ほのかにベリー系(クランベリー・ラズベリー)のニュアンス、ピーチや洋梨、も感じられます。バーレイワインやフルボディの赤ワインに親しいニュアンスを感じられる方もいるかもしれません。
今回で4回目の冬のあわいですが、今までの中で一番アルコール度数が高く、甘みもありますが残糖感はなく、もったりとした甘さではありません。前回よりも高級アルコールのニュアンスがあり、それがアクセントになっています。飲み心地はまろやかではあるものの、最終比重が示している数字よりかはずっと軽やかに感じられるかと思います。
また、今年もMash Hopに使用しているSaazer以外のホップの一部と変更しています。1年熟成させたTake.3のニュアンスが良かったのでSabroはそのまま使用し、MosaicをやめてPolarisとHallertau Blancを加えました。来年、再来年とどのように熟成して変化するのかが楽しみです。
さて、モノとモノ、概念と概念のあいだを意味する古語「あわい」は斯波の好きな言葉の一つですが、つまり「冬のあわい」とは「秋から冬、冬から春」という季節の間を表現しています。
甘い物ともよく合うと思うので、ゆっくりと温度の変化とともに変わる味わいを楽しんでいただければ嬉しいです。
冬のあわいでは、多用な麦芽とスパイスで移ろう季節の変化を表現しています。温度の上昇と共に香りが開き変化する、時間的変化を楽しめるこのビール。しっとりと深まっていく冬の世界の目には見えない地下で、多様な生命が誕生に向けて少しずつ力を蓄えていますが、そうしたイメージも表現しています。春に蒔いた種が冬に芽吹くように、静かに時間をかけて熟成を楽しんでいただけたら嬉しいです。
ABV : 9.5%
SRM:139.32
FG : 1.032
醸造士 : 斯波 克幸
今年もこのビールをお届けする季節がやってきました。今のところKUNITACHI BREWERYただ一つの黒ビールです。麦芽と非麦芽を10種類以上組み合わせ、多様なスパイスと副原料、そしてホップと酵母由来のアロマで重層的な香り付けを行った洋菓子のような甘みのある味わいを表現するシリーズです。
初めにチョコレートやカカオ感、そしてバニラ、バナナ、シナモン、クローブ、レーズンやプラム、ほのかにベリー系(クランベリー・ラズベリー)のニュアンス、ピーチや洋梨、も感じられます。バーレイワインやフルボディの赤ワインに親しいニュアンスを感じられる方もいるかもしれません。
今回で4回目の冬のあわいですが、今までの中で一番アルコール度数が高く、甘みもありますが残糖感はなく、もったりとした甘さではありません。前回よりも高級アルコールのニュアンスがあり、それがアクセントになっています。飲み心地はまろやかではあるものの、最終比重が示している数字よりかはずっと軽やかに感じられるかと思います。
また、今年もMash Hopに使用しているSaazer以外のホップの一部と変更しています。1年熟成させたTake.3のニュアンスが良かったのでSabroはそのまま使用し、MosaicをやめてPolarisとHallertau Blancを加えました。来年、再来年とどのように熟成して変化するのかが楽しみです。
さて、モノとモノ、概念と概念のあいだを意味する古語「あわい」は斯波の好きな言葉の一つですが、つまり「冬のあわい」とは「秋から冬、冬から春」という季節の間を表現しています。
甘い物ともよく合うと思うので、ゆっくりと温度の変化とともに変わる味わいを楽しんでいただければ嬉しいです。
冬のあわいでは、多用な麦芽とスパイスで移ろう季節の変化を表現しています。温度の上昇と共に香りが開き変化する、時間的変化を楽しめるこのビール。しっとりと深まっていく冬の世界の目には見えない地下で、多様な生命が誕生に向けて少しずつ力を蓄えていますが、そうしたイメージも表現しています。春に蒔いた種が冬に芽吹くように、静かに時間をかけて熟成を楽しんでいただけたら嬉しいです。